~北風と太陽
人は強制ではなくやる気で動く ~
それでは、はじまりはじまりです!

いよいよ、新年度がはじまるね!
新しい目標も決まりスタートだね。
そうですね!新年度もバリバリやりますよ!


おお、頑張るね。
でも、その頑張りをそのまま部下に押し付けるちょっと、まずいかな?
え、どうしてですか?
部下も新しい目標に向かって頑張るのは当然じゃないですか!


そう、現場としては当然だ。
でも、大切なことは目標をちゃんと結果として出すことだ。
そのために何が必要だっけ?
うーん、部下が目標に向かって行動することでしたかね?


そう、部下が目標に向かって相応しい行動をとることだ。
そのためには、今の情熱課長のままでは危ない気がする!
え、そうなんですか?(汗)


情熱課長は、北風と太陽の童話を知っているかな?
ええ、知っていますけど。
何か関係しているのですか?


今の情熱課長は北風になりそうな気がするんだ。
目標に向かって、
「やれ!」
と号令をかけて部下を強制的に動かすようになっていないかな!?
目標に向かって、強制的に動かすことは、なぜいけないんでしょうか?


ちょっと思い出してほしい。
北風は、なぜ旅人のコートを脱がすことができなかったのか。
太陽は、なぜ旅人のコートを脱がすことができたのか。
えーと…。
北風は冷たい強い風でコートを脱がそうとしたけど、旅人はコートが脱げないように必死に身を守った感じですかね。
太陽は暖かい日差しをかざしたので、旅人は自分からコートを脱いだ感じですかね。


そうだね!
物語を思い出してみて、情熱課長は北風をやっていないかな?
私が北風をやっているんですか?


そう。
「結果を出せ!」
と号令をかけるばかりになっていないかな!?
そう言えば、そんな気がします(汗)
じゃ、どうすればいいんでしょうか?


それは、二つある。
一つ目は、部下が、
「ここにいていいんだ!」
「これをやっていいんだ!」
と安心できること。
これは心理的安全性というんだ。
二つ目は、部下が目標を達成することの意義が分かることだ。
具体的には、どうすればいいのでしょうか?


それは、長くなるので次回にしよう!
はい、楽しみです!

では、今回の質問です。

部下が動きだすためになにが必要でしょうか?
次回に続けます!お楽しみに!(^o^)v
この記事へのコメントはありません。